経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。
プロフィールはこちら。
埼玉県所沢市、所沢駅から少し離れたところにある爆麺亭というガッツリ系ラーメンを食べてきましたので、レビューをしたいと思います。
1.爆麺亭 所沢店のアクセス・駐車場・営業時間・定休日
1-1.爆麺亭 所沢店のアクセス・駐車場
- 【アクセス】 所沢駅から徒歩17分ほど(約1.3km)と歩けなくはないですが、少し遠いです。
- 【駐車場】 専用の駐車場はありませんが、近くにコインパーキングが3件あります。
駐車場について少し補足します。
【コインパーキング①】
一番近いところは、110円/30分・24時間上限660円です。
【コインパーキング②】
もう1つは、店から200mくらいのところで、100円/30分・12時間上限500円・24時間上限600円です。
【コインパーキング③】
最後の1つは店から300m以内で100円/30分・24時間上限500円です。
推奨はしませんが、近くにドラッグストア(セイムス 所沢松井店)やスーパー(ギガマート 上安松店)やドンキ・ホーテ 東所沢店がありますので、買い物ついででしたら、そちらに止めるのもありです(自己責任でお願いします)。
1-2.爆麺亭 所沢店の営業時間・定休日
- 【営業時間】 11:00〜14:00 17:00〜21:00
- 【定休日】 木曜日
土曜日の12時35分ごろに入店しましたが、10席中3席が埋まっていて並ぶことは有りませんでした(緊急事態宣言解除直後なので、まだ人が少なかった可能性があります)。
※不定期ですが、臨時休業や限定情報などはメルマガ配信しているそうです。
2.爆麺亭 所沢店のメニューや値段設定
2-1.爆麺亭 所沢店のメニュー
爆麺、焦がし醤油、みそ、爆つけ麺、我流つけ麺、胡麻つけ麺、塩とんこつ、醤油とんこつが基本メニューです。
基本メニューでG系は「爆麺」「みそ」「爆つけ麺」「我流つけ麺」「胡麻つけ麺」です。
加えてその日の限定メニューが1品あります。
行った当日はまぜそば黒という限定メニューで、黒醤油で味付けした黒い背脂が特徴的のようです。
麺の量はとんこつ系以外は選ぶことができます(とんこつ系は替玉で調整できます)。
- 小:200g【お試し・女性の量】
- 中:300g【普通・やや多め】
- 大:400g【結構多め】
コールは下記の通りです。
- 「にんにく」:有・無
- 「野菜」:少し・普通・マシ
- 「みぞれ(背脂)」:少し・普通・マシ
野菜マシ、みぞれマシの例は店内の写真に貼り付けてあります。
野菜マシの野菜は約200gあるかないかだと思います。
食べてみて量はほぼ【】に書いてある通りだと思います。
G系好きなら「中」の「全マシ」は十分に食べられると思います。
経済的自由太郎はダイエット中なので、「小」の麺の量を半分に、「全マシ」にしてもらいました。
2-2.爆麺亭 所沢店の値段設定
上表に料金を記載します。
小:-50円、大:+50円です。
個人的にはリーズナブルで、いい値段設定だと思います。
爆麺で大+野菜マシ(850円)であればお腹いっぱいになれるためです。
3.爆麺亭 所沢店のレビュー
注文したのは「爆麺の小の麺半分」・「野菜マシ」・「味付玉子」です。
チャーシューもトッピングしようとしたのですが、ありませんでした。残念です。
注文してから5分くらいできて、非常にびっくりしました。
【麺】
麺は自家製麺らしく、コシがある極太麺。スープとよく絡みます。
【チャーシュー】
チャーシューは脂身部分が柔らかく、赤身部分は硬めです。味は薄めで素材の味を楽しめます。
厚さは1cm程度。
【スープ】
スープの味付けは、個人的にはまずにんにくなしでは薄いと感じました。にんにくを完全に溶かしてもスッキリめ。しかし、塩分調整ダレというものがあり、好みに合わせられます。
しょっぱいのが好きなら大さじ1から2くらい(レンゲ半分くらいか?)の間で調整すると良さそうです。
【野菜】
もやし多め+キャベツでシャキシャキしてて、食感を楽しめました。
個人的にはマシマシまでできるとよかったなぁと思います。
【背脂】
背脂はほんのり甘く、美味しかったです。
これはマシにして正解でした。
【味付玉子】
味付玉子はほどよい半熟。
個人的には好きな半熟度合いです。
味付けは控えめでした。
【量】
麺100gにしたせいかそこまで多くなく、少し物足りない感じでした。
経済的自由太郎がダイエット中でなければ「中(300g)」+「野菜マシ」でお腹いっぱいになるかなというところです。
二郎系ラーメンに慣れている人は「大(400g)」+「野菜マシ」程度は余裕で食べられる感じなのではないでしょうか?
【まとめ】
総合すると、G系ラーメンにしては味の濃さや量はもの足りない感じですが、スープををごくごく飲み干せ、気がついたらなくなってしまうほど美味しかったです。
味の濃さに関しては塩分調整ダレで調節できるので、良いと思います。
塩分調整すれば好みの味で、ほぼ飲みきってしまうほどでした。
量に関しては、野菜マシマシくらいできると良いのですが、麺を大に野菜マシにするしかないです。
逆に言えば、G系ラーメンを食べたことがない人や女性には向いているお店だと思います。
所沢に立ち寄る際にはぜひ食べに行ってみてください。
なお、二郎系ラーメンを手軽に家で食べたかったら、もやしを用意するだけの以下の商品がおすすめです。
「豚園 背脂醤油豚ニンニク」は、麺、チャーシュー、スープ、さらには背脂とニンニクがセットになった商品で、今話題の二郎系ラーメンを、もやしを用意するだけで手軽に楽しめます。
なめらかでコシのある極太ウェーブ麺に、豚のうまみとニンニクの風味がガッツリきいたスープが絡む、インスタントラーメンの常識を超えた本格的な味わいが特長です。
別添の背脂とニンニクを "あとのせ" することで、さらにやみつきになる味わいに仕上がります。
無性に食べたくなる「あの」背徳の一杯を、ぜひ食べてみましょう。
- 麺:なめらかでコシのある極太ウェーブ麺。
- スープ:豚のうまみとニンニクの風味がガッツリきいた、キレのある醤油スープ
- 別添:「背脂パック」と「ニンニクパック」。仕上げに "あとのせ" することで、さらにやみつきになる味わいが楽しめます。
- 具材:チャーシュー
調理例はこんな感じです。
気になる方は下のリンクよりどうぞ!
合わせてどんぶりが必要な方はこちらをどうぞ!
プロフィールはこちら。