私も利用しているポイントサイトモッピーの紹介です。 今時ポイントサイトを利用してない人はかなり損しています! いますぐ登録をおすすめします。 まず登録しておくべきは「モッピー」です。 どんなサイトかは下で紹介します。 ☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッ…
2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 超長期に投資を行う場合、株式100%がもっともリターンがいいことは歴史的に明らかです。 ただし、投資の目的や期間によっては、リターン最大よりもリスクを…
今簡単にできる節約にかかせないものと言えば、支払いを現金からキャッシュレスにしてポイントを稼ぐ事でしょう。 キャンペーンを駆使すると、支払額の20%~50%のポイントをゲットできますので、使わない手はないですよね。 しかし、キャッシュレス決済が乱…
楽天カードってみんながおすすめしているけど、実際の使い勝手はどうなの?って考えている人多いですよね。 2016年頃に経済的自由太郎は、結婚を機にメインのクレジットカードを変更しようといろいろ検討したのですが、ぶっちゃけその時にはヤフーカードにし…
22017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 2020年2月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1月下旬より可変レバレッジドポートフォリオのリスク大よりレバレッジをかけて運…
2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 一般論を話します。 上げ相場が続いていると、自分のリスク許容度を超えて株式を購入しすぎます。 しかし、下げ相場になるとリスク許容度を超えていること…
経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第7話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 前回ま…
2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 最近ニュースで高級時計がオワコンなのではないか?と話題になっていますね。 時計メーカーが苦戦しているようです。 反対にスマートウォッチ(AppleWatch)…
2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 キャンペーンの改悪で話題となっているauPAY。 始まる前から非常に注目されていたキャンペーンなだけにもう少し何とかならなかったのか? キャンペーンの改悪…
先進国株式インデックスファンド、特にニッセイ、たわら、eMAXIS Slimのどれにするか迷っていますか? この記事では、コスト・積立・純資産額を比較した上で、どれにすべきかの結論を書いています。 決めかねている方は必見です。
経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第6話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 前回ま…
2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 先進国株式にまるごと投資できる金融商品に「ニッセイ外国株式インデックスファンド」があります。 非常に素晴らしい投資信託なので、実質コストや過去の利…
経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第5話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 前回ま…
2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 2020年1月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1月の下旬にポートフォリオを大きく変更しました。 いわゆる「闇落ち」で、可変レ…
経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第4話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 前回ま…
2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 忙しいので時間を捻出したいだとか時間捻出に便利なものってないの?という悩みってありますよね。 解決できるものの一つにApple Watchがあるなと経済的自…
経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第3話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 前回ま…
2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 先進国株式にまるごと投資できる金融商品に「たわらノーロード先進国株式」があります。 非常に素晴らしい投資信託なので、実質コストや過去の利回りなどを…
経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉である、とある科学の超電磁砲T(第3期)第2話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 第1話…
米国では、日本でいうTOPIXや日経平均と同じような株価指標として、S&P500指数があります。 そして、このS&P500指数に連動したETFや投資信託が日本でも最近人気になってきています。 米国ETFである「本家VOO」、米国ETFでありながら東証に上場している「1557…
経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 今期アニメの目玉であるとある科学の超電磁砲T(第3期)第1話を視聴しましたので、あらすじと感想を書きます。 完全にネタバレしていますので、見て下さる方は注意してください。 1.とある…
買付手数料が無料になった事・NISA利用も踏まえて、eMAXIS Slim米国株式と本家VOOのどっちがいいかを最新の情報で比較します。 本家VOOだと購入時にドル転の手数料を払います。 また、振り込まれた分配金を再投資する場合は、自分で行わなければなりません。…
2017年から投資している30代の経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He)です。 プロフィールはこちら。 米国ETFや米国株などは年に1〜複数回、配当金or分配金が出るものが多いです。 この配当金や分配金は、米国現地で10%、さらに日本国内で20.315%の税金が取られ…
「結婚して家計の管理をすることになったぞ・・・どうしよう?」 この瞬間から、今まで貯金通帳を見ることすらほとんどなかった人間の経済的自由を目指す旅が始まりました。 こんにちは。2017年から投資をしている30代の「経済的自由太郎(@KRHBm9tMvIlF6He…
2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は12月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について 1.各ETFの評価額と資産額と…
このような素晴らしい税制優遇制度がideco、一般NISA、つみたてNISAです。 idecoは置いといたとしても、一般NISAとつみたてNISAにどちらを選べばいいのか迷う人は多いと思います。 特に資産形成の基本となる米国への投資では、一般NISAなら米国ETFや個別株も…
2017年から投資をしている30代の経済的自由太郎です。 米国市場全体に投資する方法として、現在有名なのは米国ETFのVTI(以下、本家VTI)と本家VTIを投資信託化した楽天VTIがあります。 本家VTIだと購入時にドル転の手数料を払います。 また、振り込まれた分…
あなたは「IYR」という米国ETFをご存知でしょうか? 結構マイナーなETFですが、ウェルスナビの投資先として、注目されつつあります。 そこで、IYRの株価チャートや配当推移などの情報をまとめましたので、投資するか否かの参考にして頂けると幸いです。
あなたは「IYR」という米国ETFをご存知でしょうか? 結構マイナーなETFですが、ウェルスナビの投資先として、注目されつつあります。 そこで、IYRの株価チャートや配当推移などの情報をまとめましたので、投資するか否かの参考にして頂けると幸いです。
2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 「ウェルスナビの評判はなかなかいいみたいだけど、デメリットで手数料が高いって書いてあるけどどうだろう?」 「ウェルスナビの手数料は本当に高いのだろうか?」 そんなあなたのためにウェルスナビのデ…